お米のラーメンこまち麺

塩ラーメン 米のメニュー
この記事は約3分で読めます。

グルテンフリーのラーメンで美味しそうなものを見つけたので紹介します。

ささなみねっとのお米のラーメン

ささなみねっとのお米のラーメン「こまち麺」になります。
グルテンフリーをしており、かつ、麵好きの私としては美味しそうなグルテンフリーの麺は常に試してみたいということで購入しました。
そして、この麺は

細麵

細麺バージョン

平打ち麵バージョンと、麺のタイプが二種類あります。

米粉麺パッケージ成分表

成分表を見ると、名前のとおり「あきたこまち」の米粉を使っていて「かんすい」なども使っているようです。これは色々な味を楽しめそうです。
ということで、さっそく調理していきます。

※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

細麵

まずは細麺から調理していきます。

こまち麵の細麵

見てのとおり、細い麺で千切れたりせずにしっかりとしています。なので、コシの強さを調理する前から予想できます。

塩ラーメン

細麵なので、スッキリと塩ラーメンにしてみました。

細麵ラーメン

見てのとおり、コシがありそうです。
実際、食べてみるとコシが強い麺で、これまで食べてきた米粉麺で一番コシが強いといえます。
そして、この麺の感じ、どこかで覚えがあります。思い起こしてみると・・

これは、カップラーメンのノンフライ麺だ!

そうです。あの麺の感じに良く似ているのです。小麦無しでこの食感を生み出したのはすごいです。
なお、味は無に近い感じですが、多少米感も感じます。なので、この麺は「スープの味と食感を味わう麺」といえるでしょう。

平打ち麵

次は、平打ち麵のほうを試していきます。

平打ち麵

平打ち麵のほうも、千切れたりせずにしっかりとしています。
そして、「何を作ろうか、味噌ラーメンにしようかな?」とも悩みましたが、

タンメン

タンメンにしてみました。平打ち麵との相性がいいだろうと考えたからです。

タンメンの麺

そしてひと口。
うん、間違いは無かったようです。平打ち麵とタンメンの塩味の相性は最高です。

平打ち麵近影

麵は見てのとおり、半透明で、細麵同様にコシはバッチリです。
ただ、規定の時間でゆでた麵ですが、個人的には「ちょっと固いかな」という印象でしょうか。コシの強さゆえですね。固さは自分好みになるようにゆで時間を調整すればいいだけなので、問題はありません。

様々な味を楽しめる

さて、細麺と平打ち麵の二種類を塩ラーメンとタンメンで食しましたが、他にも色々な味が楽しめました。
例えば、

醬油ラーメン

細麵でスタンダードに醬油ラーメン

魚介豚骨つけ麵

平打ち麵で魚介豚骨つけ麵

博多豚骨ラーメン

細麵で博多豚骨ラーメン
まさか、グルテンフリーをやっていて博多豚骨ラーメンを食べられるとは思いもしませんでした。

ジャージャー麵

平打ち麵でジャージャー麺
なんでもいけます。

感想

非常にコシのある、いい麺だというのが全体的な感想になります。温かい麵も冷たい麺もOKで、色々な味のバリエーションを楽しめるのか良いです。
あと述べていなかったですが、この麵は一袋250gとボリュームがあるので、グラム単価で考えるとコスパもよいです。
ただ、一つ難点があるとすれば温かい麵では調理方法が面倒くさいという点でしょうか。
具体的には、細麵の場合は「10秒茹でる→冷水でしめる→また、10秒お湯で温め直す」という手順を踏みます。平打ち麵の場合は「10秒」が「30秒」になって同じ手順を踏みます。
これが結構せわしなく、沸騰したお湯を2つ用意しなければならない他、スープの用意もしておかなければならないので結構煩わしいです。
でも、冷たい麺の方は「長めに茹でて水でしめる」と簡単ですし、麵のコシ・コスパ・汎用性を考えれば十分に買いの一品と言えるでしょう。

ラーメン グルテンフリー お米のラーメン こまち麺 拉麺 250g×3袋 (6食入) 送料無料 無塩 半生麺 米粉麺 ライスヌードル

価格:1180円
(2025/1/14 09:04時点)
感想(515件)