※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。
第一位
滝沢更科「十割そば」
味 ★ ★ ★ ★
食感(コシ)★ ★ ★ ★
コスパ ★ ★ ★ ★ ★
味よし、コシよし、コスパよしの三拍子そろった十割蕎麦。総合的に考えて納得の一位となります。
十割蕎麦としてはコシの強い方だが、温かい麵にすると少し崩れやすい。だが、ボロボロにはならないので”それなりにいけるレベル”ではある。
購入はこちら
詳細はこちら
第二位
山本かじの「国産十割そば」
味 ★ ★ ★ ★ ★
食感(コシ)★ ★ ★ ★ ★
コスパ ★ ★
北海道産そば粉100%で、冷たい麵も温かい麵もいける一品。クオリティでいえば一位を押しのけてのナンバー1である。
しかし、”ちょっとお高い”ため二位に甘んじることとなったが、クオリティ重視の方はこちらである。
購入はこちら
詳細はこちら
同率第二位
マルキ商事「きねうち十割そば」
味 ★ ★ ★
食感(コシ)★ ★ ★ ★ ★
コスパ ★ ★ ★ ★
そばのコシとは違う独特の弾力が魅力のそば。半生タイプでゆで時間が短いのが特徴であり、メリットでもある。また、コスパも良い。
弾力があるので温かい麵が合う。なので、冬場に温かいそばを楽しみたいのであれば、これが一番である。
購入はこちら
詳細はこちら
第四位
おびなた「信州十割そば」
味 ★ ★ ★ ★
食感(コシ)★ ★ ★ ★
コスパ ★ ★ ★
しっかりとコシがある十割そば。クオリティとコスパが1位2位に「あと一歩およばず」でトータルポイント4位となった。
しかし、ある意味一番バランスがとれているともいえる一品である。
購入はこちら
詳細はこちら
第五位
山本かじの「元祖十割そば」
味 ★ ★ ★
食感(コシ)★ ★ ★
コスパ ★ ★ ★ ★
昔からある定番の十割蕎麦。太めの麺で食べ応えがあるのが魅力。コスパも良いので定期購入もしやすい。
ただし、温かい麵にする場合には”ゆで過ぎると崩れやすくなる”ので注意。
購入はこちら
詳細はこちら
番外編
最後に十割蕎麦ではないが、グルテンフリーの観点から小麦抜きで食べられる蕎麦を紹介。
東洋レコーディング「スーパー麵」
味 ★ ★ ★
食感(コシ)★ ★ ★
コスパ ★ ★ ★
そば、うどん、ラーメン、パスタへと色々なものへと化ける不思議な麺。玄米と馬鈴薯のでんぷんで作られている。
温かい蕎麦で食した場合、立ち食いそばのような感じになるのが個人的には好き。ただ、冷たい麺で食するのは、ちょっと厳しいかも。
購入はこちら
詳細はこちら