「ラーメンと餃子」「ビールと餃子」といえば魅惑のグルメ。ですが、グルテンフリーを行っているとこれらとはお別れとなり、悲しいものです。
しかし、ラーメンはグルテンフリーのものが多くあり食べられます(参照:ネットで買えるグルテンフリーラーメン)。パスタもそうです(参照:ネットで買えるグルテンフリーパスタ)。
そして、グルテンフリーの餃子の皮も存在しています。今回、米粉で作られた餃子をみつけ購入したのでレビューしていきます。
※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。
小林製麵「米粉で作った餃子の皮」
今回購入したのはこちら。

小林製麵の「米粉で作った餃子の皮」です。

米粉で作られているから当然グルテンフリー!
小林製麵の製品は以前にお米のラーメンを試してみて美味しかったので、今回の餃子の皮を期待大です。
というわけで調理していきます。

まずは、豚ひき肉にキャベツとニラを混ぜ合わせ、ニンニクとショウガに醤油を少し加えた餃子の餡(あん)を用意しました。
この餡を米粉餃子の皮で包んでいきます。

皮はこんな感じで一枚一枚がけっこう厚いです。これならば、焼いたり茹でたりしても簡単に破れないでしょう。

この皮で餡を包んでいきます。

包み終わりました。調理していきます。
焼餃子
まずは焼きます。

出来上がりました。こんがりと丁度良い状態に焼けました。
そしてひと口。

このように皮が厚くて、食感はモチモチでした。
小麦の皮の餃子とまったく異なるところはありません。むしろ、「なぜ餃子の皮を小麦で作る?こっちの方がいいだろう。」と思うほどです。
ということで、美味しくいただきました。
水餃子
次は水餃子です。
私は焼餃子より水餃子派なので、水餃子を一番試してみたかったのです。

ということで作りました。皮に透明感があり大変おいしそうです。

そしてひと口。
その感想を一言でいうと「最高!!」に尽きるといってもでしょう。ツルツルでモチモチで小麦の皮と変わるとこは無しです。
実は、ゆでしまうと皮が破れてしまうのではないかという心配をしていましたが、杞憂だったようで非常にしっかりとしています。
総評
今回、焼餃子と水餃子にして、この餃子の皮を試しましたが、パッケージにある「カリッ・・・もちっ・・・うまっ!」は噓偽りなしです。

これまで、ラーメン・パスタ・うどんなどで、小麦の代替品としての米粉製品を試してきましたが、これほどまでに小麦のものと変わることがない米粉製品は珍しいです。
つまりは、「買い!」と自信をもっていえる商品になります。
![]() | 【小林生麺】米粉で作った餃子の皮【アレルギー表示対象27品目不使用】 価格:297円 |
